美容ソムリエの木村慶彦です!
本日は、酵素についてご紹介しますね♫

動画解説は、こちらからご覧ください
①酵素の特徴
1、酵素の種類
酵素には、【潜在酵素】と【体外酵素】があります。
・潜在酵素(人体にある酵素)
生命活動のために働く酵素 → 代謝酵素
食物の消化の為に働く酵素 → 消化酵素
・体外酵素(外部から取り入れる酵素)
食物の消化の為に働く酵素 → 消化酵素
腸内の発酵活動の為の酵素 → 腸内細菌の酵素
2、一生で生産できる総量は決まっている
体内の酵素は、毎日作られています。
しかし、1日に作られる総量や、一生に
できる総量はDNAに組み込まれて決まっています。
3、人間の体内に存在する酵素は、20000種類以上
消化酵素だけでも24種類あり、
動脈内にある酵素は98種類にも及びます。
4、一つの酵素は一つの働きしかできない
・一種類の酵素は、一つの働きだけをする
・デンプンを分解する「アミラーゼ」はタンパク質は分解できないで
それぞれ働きが決まっていて、その相手だけに働きかけます。
5、熱に弱い
酵素は48度で2時間、50度で20分、53度で2分の加熱で失活してしまいます。
6、働きやすい環境
・体内では、38〜40度がもっとも活性化する環境です。
・体温が1度下がると、酵素の力は50%低下、
免疫は37%低下すると言われています。
7、酵素の無駄使いはNG!!
白砂糖やタバコ、西洋薬、高タンパクな食事、寝る前の食事
過度なストレスなどの行為により、体内酵素はどんどん浪費されます。
8、酵素が豊富な食品とは
・加熱されてない生の食べ物
→生野菜、生の果物、生の魚(小型魚)
・発酵食品
→みそ、納豆、ぬか漬けなど
②酵素の種類
動画で解説しているように、体内酵素は、『消化』を優先します。
その為、消化で酵素を使い果たすと代謝に回される酵素が無くなります。
酵素の節約をする為に、体外から酵素を取り入れ、消化のサポートを
してもらうことが重要になってきます。
代謝にエネルギーを回すことで、
・吸収された栄養を体内の細胞に届けて、
有効に働く手助けをする。(新陳代謝)
・毒素を汗や尿の中に排出する(有害物質の除去)
・体の悪い部分を修復する、ウイルスをやっつける
(自然治癒力)
・免疫力を高める
・ミトコンドリア内での脂肪酸からの熱産出を促す
などが期待できます。
まず、見直すなら食べ過ぎをなくすことですね!
ファスティングはもちろん、
メタボリックや肌トラブルで悩んでいる方は
こちらからLINE登録してください♪
または、 @lapinluna で検索してください!
@を忘れずに!
追加ボタンを押すことで、私と繋がれます。
登録してくださった方には、
①無料でできる
『低糖質ダイエットプログラム』
LINE登録者限定で公開中です!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・カウンセリングアンケート
・動画6本
『太っているリスク』
『ダイエットとは』
『糖質のメリット・デメリット』
『糖質の知識~やめられない理由~』
『グルテンフリーを目指す理由』
『おすすめの解消法』
・ローカーボ基本ルール
・ダイエットプログラム
また、先着5名様まで
完全サポート付きで実施します!
〜たった3日で驚きの体質改善〜
『プレミアムファスティングガイド』
無料プレゼント!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画4本
・酵素ファスティングとは
・酵素ファスティングで期待できる効果
・ファスティング実施の注意点
・酵素の素晴らしい話
テキスト 8ページ(PDF)
無料30分カウンセリングの権利付き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひこの機会に、手に入れてください!
そのほかSNSでも発信中!
こんなことが知りたい!もお気軽にご連絡ください♪
Instagram・・・ https://www.instagram.com/yoshihiko358/?hl=ja
(yoshihiko358)
facebook・・・ https://www.facebook.com/profile.php?id=100024439711137
YouTube・・ https://www.youtube.com/channel/UC0DnzTJerEMffCMs2qbPBpQ